特A
なぜ会津では
美味しいお米がとれるのか?

理由1 肥沃な大地

 会津の米が美味しい理由は、一番は、土壌の質にあります。細かい粘土質の土壌で、米作りに必要な養分を豊富に含んでいることから、化学肥料を多く投入する必要がありません。
養分が豊富な土壌で育った稲は、天然のミネラルを吸収することで米の粒揃いが良く、美味しい米に仕上がります。会津地方は、肥沃な大地で米に適した土壌であるといわれています。

なぜ会津では美味しいお米がとれるのか?

理由2 寒暖差のある気候

 次に考えられるのは、寒暖差のある気候です。会津地方は盆地であるため、昼夜の寒暖差が大きく、稲は昼間は太陽光をたくさん浴び、光合成でデンプンを作り、冷え込む夜は、栄養をじっくりと蓄えるようにして稲が育ちます。その気候の影響で、粘りがあってもちもちした食感の甘みのある美味しい米になるといわれています。この気温の寒暖差が、コシヒカリの食味を保つ一因になっています。

理由3 災害が少ない地域

 会津は、台風などの風水害が極めて少ない地域です。大雨や台風でもほとんど被害はなく、東日本大震災でも地震による被害は少なかったと言われています。

 日本で一番有名なお米といえば「魚沼産コシヒカリ」ですが、会津と魚沼は、地図で見ていただくと分かりますが、実はとても近いのです。魚沼産コシヒカリと似たような環境で会津産コシヒカリは生育しているのです。

戻る